こんにちは
広島市西区横川のエステサロン・グラシューです。
40代50代くらいの方が多くエステに来ていただいています。
お肌の「シミ」に悩んでおられるかたは多いのですが、中でも少々厄介なシミに「肝斑」があります。
「肝斑」はどうすれば改善されるのでしょうか?
肝斑を改善するには?正しいケアで透明感のある肌へ
「最近、シミが増えた気がする…」「頬のあたりにぼんやりとしたシミが広がっている…」そんなお悩みを抱えている方はおられませんか?それ、もしかすると 肝斑(かんぱん) かもしれません。
肝斑は一般的なシミとは異なり、間違ったケアをすると悪化することも。今回は、肝斑を改善するための正しいスキンケアや生活習慣についてご紹介します。

肝斑とは?普通のシミと何が違うの?
肝斑は、特に 30代〜50代の女性に多く見られるシミ で、 頬や額、口の周り に左右対称にぼんやりと現れるのが特徴です。
一般的なシミとの違い
肝斑 | 一般的なシミ(老人性色素斑) | |
---|---|---|
原因 | ホルモンバランスの乱れ、摩擦 | 紫外線ダメージ |
できる場所 | 頬・額・口周り(左右対称) | 顔全体・手の甲など |
特徴 | ぼんやり広がる | くっきりとした境界線 |
肝斑は 女性ホルモンの影響 で発生しやすいため、妊娠やピルの服用、更年期などで悪化することがあります。また、紫外線や摩擦によって悪化しやすいのも特徴です。
肝斑を改善するための5つのポイント
①肝斑専用の美白ケアを取り入れる
肝斑のケアには、 トラネキサム酸 を含んだ化粧品やサプリメントが効果的です。トラネキサム酸は、肝斑の元となる炎症を抑えてくれる成分で、皮膚科でも処方されることが多いです。
また、 ビタミンC誘導体やナイアシンアミド も、メラニンの生成を抑え、透明感のある肌へ導いてくれる成分としておすすめです。
トラネキサム酸に関しては、基本的に副作用が出にくい成分ですが、血栓ができやすいことや、ごくまれに発疹、下痢などの副作用もあると言われていますので注意も必要です。
②紫外線対策は絶対に欠かさない!
肝斑は紫外線によって悪化するため、 365日UVケア が必須です!
✅ 紫外線対策のポイント
- 日焼け止め を毎日使用する
- 外出時は 帽子やサングラス、日傘 を活用する
- 室内でも紫外線は入ってくるので油断しない
特に、 スマホやパソコンのブルーライト も肌にダメージを与えることがあるので、UVカット効果のあるスキンケアを取り入れるのもおすすめです。

③肌をこすらない!摩擦を避ける
肝斑の大敵は「摩擦」です。毎日のスキンケアで 知らないうちに肝斑を悪化させている こともあります
やってはいけないNG習慣
・ 強くゴシゴシ洗顔する
・コットンでパッティングしすぎる
・無意識に顔を触る
肌に優しいスキンケア習慣
・クレンジングは 優しくなじませて洗う
・洗顔は 泡で包み込むように
・化粧水は 手でやさしくなじませる
④生活習慣を整えてホルモンバランスを安定させる
肝斑はホルモンバランスの影響を受けやすいため、 規則正しい生活 を心がけることが大切です。
✅ ホルモンバランスを整える習慣
- 睡眠をしっかりとる(7時間以上)
- ストレスをためない(リラックス時間を作る)
- バランスの良い食事を心がける(特にビタミンC・Eを意識)
- 適度な運動を取り入れる(血行促進が大事!)
特に ストレスは女性ホルモンを乱す原因 なので、リラックスする時間を意識的に作ることが肝斑改善につながります。

⑤肝斑治療を受ける選択肢も
「セルフケアではなかなか改善しない…」という場合は、 皮膚科や美容クリニック で専門的な治療を受けるのも一つの方法です。
💉 肝斑治療の選択肢
- トラネキサム酸の内服薬(病院で処方可能)
- レーザートーニング(刺激が少なく肝斑に効果的)
- ハイドロキノン・トレチノイン療法(メラニンを抑制)
ただし、 一般的なレーザー治療は肝斑を悪化させることもある ため、必ず専門医と相談して適切な治療を選びましょう。
エステで肝斑が改善する理由
さて、エステで肝斑は改善できるのでしょうか?
エステでは、血流やリンパの流れを促進し、自律神経を整えることでホルモンバランスを安定させ、肌の代謝を正常化 するサポートができます✨。それが結果的に 肝斑の改善へとつながります。
体のメカニズムを整えることができるのです。
エステで肝斑が改善する理由:身体のメカニズムを整えるから!
エステでは、ただスキンケアをするだけでなく 「体の内側」から健康的な肌を作るためのサポート を行います。
① 血流&リンパの流れを促進 → ホルモンバランスが整う
エステの施術には 血行を促進するマッサージや温熱ケア があります。
💡 血流&リンパの流れが良くなると…
✔ 卵巣や副腎の働きが活性化し、ホルモンバランスが安定する
✔ ストレスによる自律神経の乱れを整え、女性ホルモンの分泌をサポート
✔ 栄養や酸素が肌にしっかり届き、ターンオーバーが正常化
特に デコルテや首・肩のリンパマッサージ を行うと、自律神経が整い リラックス効果 も高まり、ストレスによるホルモンの乱れを防ぐことができます。

② 肌のターンオーバーを正常化 → メラニンを排出しやすい肌へ
エステでは、ターンオーバーを整えるための「角質ケア」や「保湿ケア」 を行います。
例えば、マイルドピーリングや酵素パック で古い角質を優しく取り除くことで、肌の生まれ変わりを促進し、メラニンを排出しやすい肌 に整えます。
💡 肌の代謝が整うと…
✔ 不要なメラニンが排出され、肝斑が薄くなる
✔ お肌のキメが整い、くすみが改善される
✔ 水分保持力が高まり、肌のバリア機能がUP!
③ 自律神経を整えることでホルモンの乱れを防ぐ
肝斑ができやすい方の多くは、自律神経が乱れている ことが多いです。
✅ こんな方は要注意!
☑ 慢性的なストレスを感じている
☑ 仕事や家事でリラックスする時間がない
☑ 夜遅くまでスマホを見ている
☑ 睡眠不足が続いている
エステで行う ヘッドスパやアロマトリートメント は、自律神経を整える効果が高く、副交感神経を優位にすることでホルモンバランスの乱れを防ぐ ことができます。
また、リラックスすることでストレスホルモン(コルチゾール)が減少 し、肝斑の悪化を防ぐ効果も期待できます。

④ 肝斑に最適な美容成分を肌の奥まで届ける
エステでは、ビタミンCやプラセンタ などの美白成分を イオン導入 で肌の奥まで浸透させることができます。
💡 イオン導入のメリット
✔ 肝斑の原因となる メラノサイトの活性を抑える
✔ 普通の化粧品の約30〜100倍の浸透率 で、美白効果UP!
✔ 肌に負担をかけずに、優しくシミをケア
ターンオーバーが整った肌は、美容成分の浸透力も高まり、より効果的に肝斑を改善 することができます。

エステでできる肝斑ケア
肝斑は 「摩擦を避けながら、優しく肌のターンオーバーを整えること」 が重要です。
そのため、エステでは 肌に負担をかけずに美白・保湿ケアを徹底する施術 が効果的です。
💆♀️ グラシューでできる肝斑改善ケア
① イオン導入(ビタミンC・プラセンタ)
肝斑ケアには「ビタミンC誘導体」や「プラセンタ」 を肌の奥まで浸透させる イオン導入 がおすすめです。
💡イオン導入のメリット
✔ プラセンタ → メラニン生成を抑え、肝斑の悪化を防ぐ
✔ ビタミンC誘導体 → 抗酸化作用で肌の透明感をUP
✔ 肌に負担をかけずに、 有効成分を肌の奥まで届ける
イオン導入は 痛みがなく、施術後すぐに効果を実感しやすい のも魅力です♪
② 肝斑に優しいピーリング(マイルドな角質ケア)
肝斑の方には、 強いピーリングはNG ですが、 低刺激のピーリング などを活用することで ターンオーバーを整え、肝斑の改善をサポート できます。
乳酸ピーリング
ガリレオピーリング
などでご対応できます。
💡マイルドピーリングのメリット
✔ 古い角質をやさしく取り除き、肌の生まれ変わりを促進
✔ 美容成分の浸透を高める → その後のケア効果UP!
✔ くすみを改善し、透明感のある肌に
エステでは お肌の状態を見ながら、適切な施術を行う ので、肝斑を悪化させる心配もありません。
③ ヒト幹細胞培養液導入エステ(肌の再生力UP)
最近話題の 「ヒト幹細胞培養液導入エステ」 も肝斑ケアにおすすめです💡
ヒト幹細胞培養液に含まれる 成長因子 が肌の生まれ変わりをサポートし、 メラニンの排出を促進 してくれます。
💡ヒト幹細胞培養液導入エステのメリット
✔ ターンオーバーを促進し、肝斑を薄くする
✔ コラーゲン生成をサポートし、ハリのある肌に
✔ 肌のバリア機能を強化し、摩擦や紫外線に負けない肌へ
「今ある肝斑を改善したい」「エイジングケアもしたい」という方にぴったりの施術です✨

④ 高保湿&バリア機能強化トリートメント
肝斑を悪化させる原因のひとつが 乾燥による肌のバリア機能の低下 です。
エステでは、高保湿トリートメント を取り入れることで、 肌の水分量を増やし、バリア機能を回復 させることができます💧
💡高保湿ケアのメリット
✔ 肌のバリア機能を強化し、外部刺激から守る
✔ キメを整えて、透明感のある肌へ
✔ 乾燥によるくすみを防ぎ、ワントーン明るい肌に
エステでしっかりと保湿を行うことで、 日常のスキンケアの効果も高まり、肝斑の改善がよりスムーズ になります。
⑤ 肩首まわりやヘッドのマッサージ(血流リンパ促進)
ただスキンケアをするだけでなく 「体の内側」から健康的な肌を作るためのサポート を行うことができます。
💡 血流&リンパの流れが良くなると…
✔ 卵巣や副腎の働きが活性化し、ホルモンバランスが安定する
✔ ストレスによる自律神経の乱れを整え、女性ホルモンの分泌をサポート
✔ 栄養や酸素が肌にしっかり届き、ターンオーバーが正常化
特に デコルテや首・肩のリンパマッサージ を行うと、自律神経が整い リラックス効果 も高まり、ストレスによるホルモンの乱れを防ぐことができます。
肝斑の治療を受ける選択もありますが、肝斑ができた要因をなくす生活スタイルにしていくことが大事です。グラシューでは体の根本から整えるケアで今後のお肌を美しく保つサポートをさせていただいています。お悩みがありましたらお気軽にご相談ください。